ツマグロキチョウ Eurema laeta

チョウ目 シロチョウ科
2013年度版を参照する
種の特性と生息状況
開張35~40mm程度で、キタキチョウよりも一回り小さい。♂♀とも翅表の地色は黄色で、前翅端がとがるが特に秋型で著しい。秋型では後翅裏面の中央には茶褐色の条が横に2本入る。♂は前翅裏の基部に淡桃色で楕円形の性標がある。年数回発生し、成虫で越冬する。幼虫はマメ科のカワラケツメイ、アレチケツメイを食べる。本州、四国、九州に分布。都内の46市区町村から記録がある。1~2例の記録のみの場合も多く、半数近くの市区町村で遇産の可能性も高い。大部分の市区町村では記録が1980年代で途切れている。2000年以降は八王子市、武蔵村山市、小金井市、武蔵野市、多摩市、杉並区、目黒区、港区、江戸川区、文京区の10市区から主に単発的または一時発生的な記録があるのみで、経年的な発生地は確認されていない。今回(2018年)のレッドリスト調査では文京区から確認している。
生存を脅かす要因
河川開発、草地開発。河川改修により引き起こされる洪水も一因と考えられる。
特記事項
河川堤防や河原の環境変化による食草カワラケツメイの衰退や隣接県からの飛来個体の減少等が考えられる。
執筆者
矢後勝也
©蓑原茂
八王子市 2022年
関連文献
飯田晋一郎 (2013) 自然教育園におけるチョウの撮影記録.自然教育園報告, (44): 73-81.
宇式和輝 (2012) 武蔵村山市でツマグロキチョウ越冬個体を採集.相模の記録蝶, (26):149-150.
岡島秀治監 (2002) 原色ワイド図鑑 昆虫I. 学習研究社: 220pp.
柏井伸夫 (2013) 2010年東京都目黒区でツマグロキチョウを採集.月刊むし, (511): 45-46.
久保田繁男 (2015) 武蔵村山市でツマグロキチョウ.うすばしろ, (46): 14.
倉地正・久保田繁男 編 (2014) 東京都蝶類データ集2014 「新版東京都の蝶」資料編. 西多摩昆虫同好会: 295pp.
興水俊夫 (2022) 多摩市(桜ヶ丘公園)でツマグロキチョウを撮影. 相模の記録蝶, (36): 37.
小林人 (2019) 東京都江戸川区臨海町でツマグロキチョウを採集. うすばしろ, (55): 22.
白水隆 (2006) 日本産蝶類標準図鑑. 学習研究社: 336pp.
西多摩昆虫同好会 編 (2012) 新版 東京都の蝶. けやき出版: 198pp.
宮内隆夫 (2018) 杉並区でツマグロキチョウを採集.多摩虫, (70): 126.
矢後勝也 (2010) 2009年の昆虫界をふりかえって 蝶界 (I) 月刊むし, (471): 2-20.
矢後勝也 (2012) 2011年の昆虫界をふりかえって 蝶界. 月刊むし, (495): 2-18.
矢後勝也 (2014) 2013年の昆虫界をふりかえって 蝶界. 月刊むし, (519): 2-21.
矢後勝也 (2016) 2015年の昆虫界をふりかえって 蝶界. 月刊むし, (543): 2-21.
矢後勝也 (2019) 2018年の昆虫界をふりかえって 蝶界(II). 月刊むし, (580): 28-38.
矢後勝也 (2019) 2018年の昆虫界をふりかえって 蝶界.月刊むし, (579): 2-22.
矢後勝也・久保田繁男・須田真一・神保宇嗣・岸田泰則・大和田守 (2014) 皇居のチョウ類相(2009〜2013年). 国立科学博物館専報, (50): 239-271.
矢後勝也・平井規央・神保宇嗣 編 (2016) 日本産チョウ類の衰亡と保護 第7集. 日本鱗翅学会: 351pp.
Yago, M., Katsuyama, R., Ito, H., Tanio, T., Hoshizaki, S., Shimada, T. and Ishikawa, Y. (2019) Catalogue of the Insect Collection of Prof. Chûjirô Sasaki and Associated Researchers, The University Museum, The University of Tokyo. Part I (Lepidoptera: Rhopalocera).The University Museum, The University of Tokyo, Material Reports, (119): 1-274.
Yoshida, Y., Harada, K., Ito, H., Ito, Y. and Yago, M. (2016) Catalogue of the Masayo Kato Insect Collection, The University Museum, The University of Tokyo. Part II. (Lepidoptera: Rhopalocera).The University Museum, The University of Tokyo, Material Reports, (108): 1-238.