アイノミドリシジミ Chrysozephyrus brillantinus

チョウ目 シジミチョウ科
2013年度版を参照する
種の特性と生息状況
開張35~42mm 程度。♂の翅表は強い光沢をもった黄緑色で、前後翅とも幅広く黒色で縁取られる。♀の翅表は黒褐色で、斑無し (O型)の他、前翅中室端近くに赤斑 (A型)、青斑 (B型)、赤青斑 (AB型) が出現する4つの型がある。翅裏の地色は暗褐色で、♀ではやや赤味を帯びる。外中央に細い明瞭な白条、亜外縁には複数の不明瞭な白帯が走り、肛角部付近に黒点を伴う幅広い橙色斑が目立つ。尾状突起がある。年1回夏に発生し、幼虫は主にミズナラを食べる。北海道、本州、四国、九州に分布。都内では奥多摩町、檜原村、青梅市、八王子市から記録がある。八王子市からは久しく記録がなかったが、2011年に44年ぶりの再発見が報じられた。青梅市からも2018年に再発見されている。産地は山地帯のミズナラ林に限定される。
生存を脅かす要因
森林伐採の他、管理放棄、遷移進行による植生変化。特にミズナラ林の伐採と管理放棄によるミズナラ林の極相化。
特記事項
山地帯のミズナラ林の保全と適度な間伐管理。
執筆者
矢後勝也
©倉地正
檜原村 2001年
関連文献
井上大成 (2012) 陣馬山でアイノミドリシジミを採集. うすばしろ, (42): 14-15.
岡島秀治監 (2002) 原色ワイド図鑑 昆虫I. 学習研究社: 220pp.
久保田繁男・杉村健一 (2019) 青梅市御岳山でアイノミドリシジミとウラミスジシジミを採集. うすばしろ, (56): 14.
倉地正・久保田繁男 編 (2014) 東京都蝶類データ集2014 「新版東京都の蝶」資料編. 西多摩昆虫同好会: 295pp.
白水隆 (2006) 日本産蝶類標準図鑑. 学習研究社: 336pp.
西多摩昆虫同好会 編 (2012) 新版 東京都の蝶. けやき出版: 198pp.
矢後勝也 (2013) 2012年の昆虫界をふりかえって 蝶界.月刊むし, (507): 2-19.
矢後勝也・平井規央・神保宇嗣 編 (2016) 日本産チョウ類の衰亡と保護 第7集. 日本鱗翅学会: 351pp.