ヤマラッキョウ Allium thunbergii

被子植物 ヒガンバナ科
2013年度版を参照する
種の特性と生息状況
本州、四国、九州に分布する多年草。鱗茎は狭卵形で、外皮は灰白色。花茎は高さ30~60cm。葉は円筒形、中空で長さ20~50cm。花茎の先端に紅紫色の多数の花を球状の散形花序につける。花期は9~10月。西多摩の山地の草原、南多摩や北多摩の丘陵や段丘崖などの草地にごく稀に生育する。区部では過去の記録があるが絶滅したと考えられる。
生存を脅かす要因
不適切な環境管理、管理放棄、遷移進行・植生変化。
特記事項
多摩部での近年の生育状況が不明のため、現状の把握が必要である。
執筆者
御手洗望
山梨県 2007年10月7日
関連文献
鈴木和雄(1986)奥多摩植物目録. 鈴木和雄 編. 奥多摩の植物: 22-27. 奥多摩植物研究会.
八王子市市史編集専門部会自然部会 編(2016)新八王子市史自然調査報告書 八王子市動植物目録. 八王子市市史編さん室. 562pp.